1: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:43:23.66 ID:2VabTTh00● BE:295723299-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
脱炭素社会 技術支援の国の基金 4月以降プロジェクト公募へ
2021年3月4日 19時49分
脱炭素社会の実現に向けて、革新的な技術の開発に取り組む企業を10年間にわたって国が支援する総額2兆円の基金について、二酸化炭素の削減効果や国際競争力などを評価して資金を配分することなどを盛り込んだ基本方針がほぼ固まり、4月以降、プロジェクトの公募を始めることになりました。
脱炭素に関する企業の研究開発や実用化への取り組みを10年間にわたって国が支援する総額2兆円の基金について、4日開かれた経済産業省の有識者会議で基本方針がほぼ固まりました。
それによりますと支援の対象は、水素や洋上風力、アンモニアなど14の重要分野について、単独、または複数の企業で行う主に200億円以上のプロジェクトとします。
経済産業省は、プロジェクトごとに二酸化炭素の削減効果や経済波及効果、国際競争力などを評価して資金を配分する方針で、事業の進捗(しんちょく)や競合する海外企業の動向も踏まえ、機動的に支援の規模を増減させます。
さらに、目標の達成度に応じて、成果報酬として追加的な支援を行う一方、取り組み姿勢が不十分な場合には改善点を指摘したうえで、事業の中止や資金の一部の返還を求めることもあるとしています。
経済産業省は、分野ごとの研究開発の目標や支援の規模などの詳細を詰めたうえで、来月以降、プロジェクトの公募を始めることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210304/k10012897921000.html
15: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:52:38.19 ID:2q18eiw30
>>1
取り敢えず温泉利権ぶっ潰して小型バイナリ発電の導入を進めろ
高温の温泉源なら温度下げるついでに発電出来て一石二鳥やろ
21: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:57:23.66 ID:iboHy84z0
>>15
温泉利権はインチキ温泉の箱根が一番やばいな
33: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:03:56.81 ID:RTm0PpJi0
>>1
こういうのもいいけどさっさと原発再稼働した方がいいよね
69: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 00:02:03.92 ID:0lx7fd+t0
>>1
2兆円だかなんだか知らんがその予算のどれだけが天下り法人や広告代理店のまる投げ中抜きに消えるんだろうね
80: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 01:27:37.39 ID:EKWiT/0B0
>>1
水素燃料電池もそうだけどトータルで効果的かどうか考えろよ
CO2を減らすのは地球温暖化防止のためだろ
CO2を減らすためにCO2の298倍の温室効果があるN2Oを出してどうする
2: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:44:09.77 ID:5Ttzmahp0
脱社会
3: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:44:50.05 ID:nsyCM+Ky0
そして親族に中抜きさせてウハウハ 老後の心配も無し
4: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:44:52.82 ID:eCiFXeMB0
お前らのションベンが役に立つのか
5: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:45:18.27 ID:ZY7ngc8wO
製造業にチャンス到来
6: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:45:26.95 ID:ZEpv6KgW0
脱糞だ
7: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:45:29.84 ID:U6IT3QN90
三菱重工に預けたお金返して
8: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:46:13.99 ID:106i8Lpt0
科研費は削って企業にバラマキか
75: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 00:37:44.32 ID:djZ9Rf6t0
>>8
これ 科研費を削っている時点で日本に未来はない
132: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 11:08:33.64 ID:MH3Ya2QP0
>>75
毎年減ってて草
9: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:46:47.62 ID:BnV49J8I0
そもそもCO2は地球温暖化ガスの0.05%に過ぎないからなぁ
地球を温暖化させてるのは水蒸気
しかも95%だ
17: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:54:47.26 ID:wTQezBx10
>>9
それも事実だが、二酸化炭酸により水蒸気の量も増えてるのも事実やで
25: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:59:03.32 ID:BnV49J8I0
>>17
それは因果関係が逆らしいよ
二酸化炭素で気温が上がるのではなく、
気温が上がるせいで二酸化炭素が増える
主に海水に溶けている二酸化炭素が放出されるだけ
二酸化炭素は原因ではない ただの結果
59: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:42:39.75 ID:wTQezBx10
>>25
貴方は温暖化の論文で二酸化炭酸以外の要因としている3%の中に真実があると思っているのですね
海水で二酸化炭酸が出たり入ったりしているのも事実たけど
結局は海水温の上昇に関しての要因がなんだって話
海水温が高いと二酸化炭素濃度が高くなり排出量も増えるし
81: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 01:39:43.61 ID:z5fN0uCO0
>>25
異端の意見言うとヤバいよ
84: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 01:58:11.51 ID:h9i12Zvy0
>>81
知ったこっちゃねーや
経済産業省なんかと関わったことねーし
83: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 01:51:52.89 ID:jMsPzU/k0
>>25
で、ソースは?
87: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:00:55.42 ID:h9i12Zvy0
>>83
自分で調べろよ
まぁ、地球温暖化詐欺でググれば色々出てくる
ちなみに、水蒸気(雲)が地球温暖化ガスの95%ってのは、気象専門家のほぼ統一見解だから
89: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:11:38.61 ID:kXHk11f50
>>87
こいつの説明は気温上昇の説明になってない時点で的を得てないんだけどな
90: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:15:54.23 ID:h9i12Zvy0
>>89
今年の冬
クソ寒かったじゃん
どこが気温上昇してるんだ?
92: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:22:36.11 ID:iinhaFKC0
>>90
寒気団が降りてきた時以外寒くなかったが
むしろ1月に4月並とかあっただろ
真夏日が40年前に比べてどんだけ増えてるんだよ
120: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 07:08:13.20 ID:cfx3x9Yt0
>>87
またネットde真実か
136: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 12:27:36.58 ID:9r2lFQLO0
>>87
地球温暖化正しい
とググった方がたくさん出てくるけど
138: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 12:42:07.31 ID:kwaLb7DN0
>>136
二酸化炭素の増加がどんだけ影響してるかは分かってないだろ
10: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:47:33.92 ID:QuWmmnds0
無能な働き者という言葉がこれほど似合う組織も無いな
11: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:47:44.73 ID:o57M6Hsz0
アンモニアはハーバーボッシュ超えらんない限り無理だろ
14: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:50:38.04 ID:RZWJpAtK0
>>11
東大が超えてなかった?
72: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 00:19:13.20 ID:ZVYynYUE0
>>14
量産できるん?
ラボスケールなら色々あるけどハーバーボッシュさんは工業的に強すぎる
12: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:49:12.34 ID:fzQy/owf0
税金余ってるなら消費税下げろ
13: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:49:59.39 ID:BnV49J8I0
結局の所、地球温暖化というのはプロパガンダ
やってる感
物を売りたいだけ
イチャモン付けて買い替えさせたいだけ
しかも糞の役にも立たないオマケでしかない
無駄の極致
アホが集団心理でアホにモノ売りつけてるだけのアホ思想
57: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:40:20.30 ID:81VTS91W0
>>13
物ならまだマシ
EUなんてCO2の排出権などという目に見えない何かを取引させて手数料をガメてるんやで
16: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:53:40.25 ID:EAanv32W0
もう日本の終わりが見えて利権者が最後の回収してる感じだな
18: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:55:54.17 ID:iboHy84z0
アンモニア発電は島で使われてるけど
アンモニアは猛毒だから漏れるとね
19: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:56:55.73 ID:5qsVAo1f0
一時的とはいえクソミンスに負けた理由を分かってないな
国民はクソミンスと自民の選択を迫られて糞を選んだんだぞ
20: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:56:57.68 ID:0t9+iv8Q0
でも池沼学校の運営費とか糖尿病患者の透析費用とかには反対しないんでしょ?
22: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:57:42.02 ID:vJAvaXP40
アフリカの土人かよ
23: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:58:11.52 ID:cTrK+I8F0
仕事する官僚は2流
仕事したフリをするのが良い官僚
24: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:58:54.55 ID:+Tv+HMwO0
別にいいじゃん
どうせ誰も責任取らないしな
好き勝手やりな
26: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 22:59:55.93 ID:XcFj2Bw70
毎年壊れて補修の必要のある中韓ソーラーやミンス利権の洋上風力より1億倍マシだろw
27: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:00:03.65 ID:K1aOvocE0
まじで経産省を解体しろよ
いらんだろこいつら
31: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:02:26.87 ID:fzQy/owf0
>>27
総務省の方がいらん
35: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:08:37.24 ID:2rlkyvZh0
>>27
財務省を解体して日本にインフレもたらす方がいい
28: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:00:42.02 ID:EAanv32W0
割とマジで経済衰退してるのに第2のバブル崩壊がある気がしてきたわ
債券バブル
焦って回収してる感じが異常
29: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:00:43.85 ID:0BeYM4bQ0
アホのメリケンに売れるかもしれん
30: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:02:12.40 ID:zQCHCPJD0
脱炭素は没落したヨーロッパが他国の経済成長を妨害するための策略だからな
日本の政治家と行政はバカだから気付いていないだろ
36: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:10:12.18 ID:2q18eiw30
>>30
日本はその妨害をバネにしてブレイクスルーしていくからなw
シナにレアアース輸出規制されたらレアアース使用量を減らしたモーターとか作っちまうしw
48: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:24:21.61 ID:xZz/21Mh0
>>36
非関税障壁の欧州排ガス規制のおかげで東京の空気が綺麗になったりな
32: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:03:31.32 ID:Fr5xuukZ0
学者が予算取るために実現性のない案をぶち上げるのか…
植物プランクトンから油を作るとかいつ実現するんだよ?ゴミが。
34: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:07:01.98 ID:w4j9+Y7a0
こんなんより海洋ゴミ何とかしろや
37: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:10:49.89 ID:vMnWSX2Y0
フンバルト デル
38: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:13:51.62 ID:MkVCApuA0
また官僚の枠に歪められた謎研究が進むのか。終わってるよ。
39: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:16:03.33 ID:Ze4zVc560
10年位に盛り上がってた藻だのミドリムシだのも未だにパッとしないな。
鳴り物入りで上場したユーグレナも現状健康食品業だし。
40: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:16:10.48 ID:lfkka1XH0
さっさと核融合完成させろ。
とりあえず次世代原子炉で核廃棄物削減でもいいぞ
43: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:19:45.47 ID:BnV49J8I0
>>40
太陽は核融合しまくってるから、太陽発電でいいんじゃね
41: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:18:04.71 ID:47O2mAQq0
経産省ではない、財務省が金を出さないだけ
42: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:18:55.01 ID:K1aOvocE0
原子力利権で食えなくなったから余計なこばっかしてことごとく大失敗してるよなクソ経産省
原発が吹っ飛んだときに経産省も解体しとけばよかったんだよ
44: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:19:45.94 ID:i/k5rUtP0
新しい病気が増えて人間が減るのが一番
45: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:21:37.60 ID:2QfJGA+v0
NOXばらまいてどうするのか
67: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 00:00:03.66 ID:OMLHofdn0
>>45
残念ながら出て来るのは窒素と酸素だけだ
46: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:22:48.27 ID:EAanv32W0
核融合炉とか逆にすぐに止まっちゃって停電だらけになりそう
47: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:23:36.06 ID:rYz2NB7T0
インチキ会社だけが儲かりそうだな
49: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:27:54.92 ID:RLn9SoS60
技術革新が経済成長をもたらす
発想が産業革命の時代
50: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:28:02.86 ID:w9IharZv0
100年経って核分裂すら未だ完全には制御できないんだから核融合なんてこの先100年は実用化できんだろうな
51: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:30:19.39 ID:BnV49J8I0
まぁ、核融合発電なんてかめはめ波くらい無理だぞ
核融合って要するに水爆なので
水爆で発電できますか?
むりだよね?
アホですか?アホでしょ?
62: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:45:54.76 ID:9rDWDedE0
>>51
現在実用化されている核分裂発電についてはどう考えてるの?
68: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 00:01:21.34 ID:h9i12Zvy0
>>62
実用化はされてないだろ
実験してるだけ
そりゃまぁ、核実験は成功するだろ
吹っ飛ばすだけなら猿でもできる
問題は、それを維持できるか
下手すりゃ太陽になる物を制御できるかという課題
今の所、解決策はない
地上にある物質あらゆる物を溶かしてしまうから土台制御など不可能
核分裂ですら同じ結論
52: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:33:44.09 ID:BnV49J8I0
太陽のプロミネンスって余裕で地球を飲み込むサイズだからね
太陽、アレが核融合だからね
それで発電するの?
地球ごと燃え尽きるのがオチ
53: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:33:56.24 ID:up0+xY4g0
温暖化詐欺は儲かるんだな
54: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:34:54.46 ID:02OujdR90
スレタイみたいな共産党的思想嫌いだわー
55: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:35:28.95 ID:bbDDyVzN0
アンモニア発電とそれと、水素自動車の拡充はやらないといけないだろ。
特に大型車は水素のほうがいい。
56: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:37:53.85 ID:uTjxOVde0
研究開発補助金なんかダメ元で当たり前
58: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:40:29.77 ID:QUIfyVOA0
先進国みんな脱炭素とかきれいごといって自らに足枷つけてるけどさ
地球最大の規模と勢いで炭素出し続ける中国いたら意味なくね?
60: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:44:37.66 ID:9rDWDedE0
石油依存経済から脱することが真の目的
61: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:45:38.91 ID:h2MYz0Mc0
アンモニア発電は目処が立ったってスレが立ったろ
コスパは知らんが
63: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:46:43.34 ID:SGuv5XI50
カビマスク配るより遥かに有意義
これに意を唱える奴は山に篭って文明から断絶された生活しろ
機械を使うなんか以ての外
64: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:47:53.94 ID:9rDWDedE0
技術革新っていうけど単位エネルギーあたりの採掘運搬諸々総コストは理論上も現実でも石油がもっともコスパ良い。
65: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:51:26.17 ID:rD+gFbTx0
やらないと新しいもの出てこないもんな
66: 名無しのべっぴん 2021/03/04(木) 23:59:31.76 ID:G9ioNrQX0
人類の消費エネルギーのうち1-2%がハーバーボッシュ法に費やされてる。
しかも、ハーバーボッシュ法はCO2を出しまくる。
水と空気と光からアンモニアを合成できるようになると凄いことになるな。
アンモニアで肥料を作れるし、アンモニアで発電できるし、アンモニアで車を動かせる。
130: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 08:59:50.47 ID:MkI6Ie7S0
>>66
アンモニアが一番、アンモニアがあればなんでも出来る
70: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 00:04:07.97 ID:h9i12Zvy0
まあ、核の夢を見るなら、グラビトンの秘密を解き明かして制御できてからだな
まず存在すら掴めてないレベルだが
まぁ無理って事
メロスは太陽にはいけない
71: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 00:11:28.96 ID:Tzcvpk+c0
厚労省文科省に並ぶ無能集団
73: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 00:22:52.25 ID:SKBO5FY10
>>71
マイナンバー&接待天国総務省も追加で
74: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 00:24:35.11 ID:Fd35uReR0
核融合発電は進んでるの?
76: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 00:44:35.04 ID:CZFHcLdP0
官僚は税金を国民のためにならないことに浪費するために存在してる
という印象
国益になることは極力やらない、DSや支那の喧伝することはできる限りやろうとする
官僚はGHQが公職追放の後に入れた共産主義者の末裔が跋扈してるからねえ
日本を取り戻すために、政治家にはGHQの日本破壊工作を白日の下にさらして欲しいね
77: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 01:00:42.59 ID:YUlyfDKc0
二酸化炭素の増加なんて地球45億年から見ればただのブレだよ。
78: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 01:06:35.93 ID:1HhkMbJr0
より安全な原発でいいじゃん
あとは核融合の実用化
余計なことに金使うなよ
79: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 01:08:11.02 ID:a46eGdcG0
真の目的は金の有る者が空気を支配する世界を作ること
82: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 01:44:09.99 ID:BYerWIiR0
そもそも大量のアンモニアをどうやって生成するの?大量のエネルギーがいると思うのだが
86: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 01:59:10.61 ID:Wg7W/kBb0
>>82
おしっこ集めるか
88: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:07:31.62 ID:BYerWIiR0
>>86
尿の中にアンモニアの元になる尿素はどれくらい含まれているか考えるときついわな
85: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 01:59:07.73 ID:cAkkCsTL0
武田に毒されてる奴だな、こいつ
91: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:19:32.22 ID:h9i12Zvy0
しかも、中国が発電所と工場を止めた途端に糞さむくなって空気がきれいになりおった
2011年に原発を止めても寒くなったなぁ
どうしてなんでしょうねぇ?
わからないなー?
93: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:25:53.17 ID:h9i12Zvy0
こうなってくると、一つの仮説を立てざるを得ない
例えば、原子力発電所の排熱が地球を温めていた可能性
もう一つは中国の工場の温暖化ガスが黄砂と一緒に日本列島に流れ込み、局所的に暑くなっていた可能性
そして、それらすべてをCO2になすりつけて逃げようとした可能性
さらにはCO2利権で年間2兆円の金をゲットできると来てる
そりゃ、各所に圧力も掛けますわな
抗議だの論理のすり替えだの、やり方が暴力的でスマートじゃないし、まぁ、どういう人種かは容易に想像が付くわな
95: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:29:55.40 ID:n8zo1i2E0
>>93
原発説か、国内稼働してないのに何で暑いんですか?
昔より寒くなるはずじゃないの?
何で熱中症になるの?
97: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:37:03.00 ID:KBndeZJ70
>>93
しかもこの理屈、中国の温暖化ガスがCO2と当てはめれば
そのまま説明出来ちゃう不思議
94: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:26:39.59 ID:bu71/s0K0
また新手の利権か
96: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:30:40.24 ID:n8zo1i2E0
IDコロコロ変わって草
98: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:38:07.97 ID:h9i12Zvy0
まぁ、稼働させなくても、核燃料は膨大な熱を排出するからなぁ
常に冷却が必要
その熱は周辺の海水温度を3度も上昇させる
それを40年やってきたとなれば、地球の平均気温を0.5度上昇させるくらい、
容易い事だろう
100: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:43:18.64 ID:KBndeZJ70
>>98
その理屈だと温泉の水垂れ流しにしてる伊豆の海なんて温泉みたいな物だよね~
99: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:42:16.23 ID:h9i12Zvy0
つまりは、世界中の原発の冷却水によって、世界中の水温が猛烈に上がっていると考えられる
数度は上昇している
となると、南極北極の氷が溶けた事や、海水温の上昇に伴う海から排出されるco2量の上昇とも因果関係が成立するんだよなぁ
102: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:49:45.37 ID:1qLvpO540
>>99
でも海水温の解析図見れば、原発の排水の影響力なんてかなり昔から言われる事じゃないの?
101: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:48:01.56 ID:P9loXwyP0
ドブじゃなくて日本経済に還流やろ(笑)
外国人からしたらそれがドブなのかもな(笑)
103: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:50:49.59 ID:h9i12Zvy0
まぁ、上がったとして数度だからね
温泉にはならん
せいぜい、海洋生物の生態に影響が出る程度だろう
寄生虫が流行ったり、遡上ができなくなったり、繁殖ができなくなったり
そういえば、魚の大量死が増えてるよねぇ
不漁も多いけど、本当に乱獲が原因なんだろうかね
この糞だだっ広い海で小さな船が地球からすれば爪楊枝の先で掻き取った程度で地上から魚が消え失せるのだろうかね
色々と再検証が必要と思われる
104: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 02:55:11.55 ID:uNeZ1tJH0
先端半導体の開発に投資してくれ
105: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 03:00:51.08 ID:uNeZ1tJH0
台湾TSMC、韓国サムスン、中国SMICに勝てる半導体会社って何故日本に出来ない?
半導体工場は電力バカ喰いだから電力コスト下げないとダメなのかな
106: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 03:01:13.14 ID:9FhCdsdf0
温暖化の理由を水蒸気とした場合、寒冷地の水蒸気量は極めて0になる時点で破綻するんだよな
ついでに寒い地方だと二酸化炭素は海水に取り込まれるから、寒くなる事にも理にかなってる
107: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 03:16:52.82 ID:n251y0uP0
国家予算が年々バカみたいに膨れ上がってるのは無駄な事に税金を大量投入して
無駄な仕事を作って利権を創るためなんだよな
108: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 05:02:32.05 ID:ionBrpEp0
研究費欲しいところなんて沢山あるのに
109: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 05:18:20.74 ID:CZ0cvG4h0
屁すら禁止されるこんな世の中なんて
110: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 06:06:25.73 ID:Q75AmkRw0
アンモニア猪木
111: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 06:28:48.12 ID:riPBF9Eu0
脱炭素が目的か?温暖化防止が目的か?
炭素の何がいけないのかさっぱりわからない
112: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 06:33:31.29 ID:J2iet+b+0
人前で屁をこかない
まずこれから
113: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 06:38:13.35 ID:qz+kOt3q0
また、天下り先誘致だよ
115: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 06:54:00.65 ID:lnOFaiF40
>>113
これだな
114: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 06:48:51.60 ID:F6xPCRd10
ウチの地元もバイオマス工事できたが国の補助金ないとどうもならんとお金もらえる期限すぎたら解体されたわ
でっけー工場が跡形もなく消えてなくなった
土建屋と解体屋が儲けただけ
116: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 06:54:22.00 ID:ijRKgFqA0
地熱にしとけ
117: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 06:55:22.67 ID:7riPkmxO0
2兆円も有るなら太平洋にソーラーパネル並べて海水から水素取り出して
水素燃やして発電するループ作ったらええやん
118: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 06:56:23.61 ID:rMmWDofp0
炭酸ガスも水蒸気も温暖化要因。水蒸気の方が寄与度は高い上に温度上昇で湿度が上がるポジティブフィードバックが大きい。かつて地球上の湿度も温度もずっと高かった。
消費一般人は、大雨と洪水の時以外は水を善玉とし、ソーダを飲む時以外は炭酸ガスを悪玉とする。「炭酸ガスの中では死んでしまうし、自殺に使うじゃん。危ないじゃん」と言うが、水蒸気や水100%でも死ぬ、炭酸ガスで死ぬのは安らかで死に顔も綺麗だが、水で死ぬのは本人もずっと苦しくて屍も見苦しい。人にとってはどっちも有用でどっちも危険。
水素発電は水を排出するが、水素発電で排出される水がそれが増えた将来どれくらいの量になり、気候にどう影響を与えるか調べたデータはまだ調べてないか公表されていない。
水素を作る時に排出する炭酸ガスやその吸収技術、風力発電や潮力発電がどういう環境影響を及ぼすか、計算も想定もしきれない。
人は人が絡む水蒸気のことはあまりよく考えて調べてないし、地球や太陽の変化の影響が大きくて人がどうこうできることが少なそうなので「水蒸気の方が大気の温暖化への影響大と知ってるが、人がどうこうしにくいので今は炭酸ガスと窒素ガスに注力します」というのが公式見解。これを大衆にには大きな声で言わない。権威や利権の低下するの専門家や利権者の都合と、メディアの低脳。
常に知っていて、気にして、なんかできるものに取り組むが、知らなかったり、気にしてなかったものに後であたふたするのが人間の歴史。
間違いないのは地球の大きさに比べて人の数と欲求が大きすぎることだから人を減らせ、生活水準落とせ、というのが一番安全そうだが、これば非科学的に除外され否定される。
そういうことだ
119: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 07:00:54.93 ID:fJa+j5li0
国会の議員と公共の友はいづれの家族とも
出所問わない公共のお金で
いつも、安心と安全
121: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 07:20:00.60 ID:iUwp7NCB0
国内の研究者だけに配るんなら、景気浮揚と思えばもっと増やしていいぐらい
122: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 07:42:16.32 ID:8S7WoF4W0
家畜の発電ならもうあるよ
俺たちのは家畜以下
123: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 07:43:37.72 ID:HcVIjMa20
自分らの天下り先を税金で作ってるだけ
結果が出なかったら給料返せよカスが
124: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 07:48:14.56 ID:BEOiXfII0
その血税でうちの会社も潤わんかなあ
どうせ給料まで回ってこないか
125: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 07:49:07.00 ID:AsfZdLZ70
金使うことと会議することが仕事のクソ役人
126: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 07:59:36.00 ID:KsKQjM6U0
庭付き一軒家住みにはコンポスト設置補助金じゅうまんまんえん隔年で
127: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 08:01:07.78 ID:bTJp/3AC0
富岳使ってシミュレーションしてからにしろ
128: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 08:05:10.27 ID:v9eJSlnK0
公務員が腐りきってるのか?
129: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 08:09:57.24 ID:umknnwc20
地熱発電も良いと思うが
温泉利権がね
131: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 10:58:28.13 ID:qgnm/G450
小便の湯気でタービン回そうぜ
133: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 11:29:44.30 ID:hxmM7gPy0
温暖化が進むとロシアが大喜び。不凍港、北極海路、農地ゲットだぜ!
134: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 11:39:22.97 ID:BY9FT0dO0
みんなのためですよ?ってやればいくらでも金むしれるってすごいよね
それが無限エネルギーだろ実質
135: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 12:17:34.86 ID:4vQ92TpS0
メタンで走る車はあるんだから、水素はメタンの形で使うのが良い。
二酸化炭素を固着してメタン化して、車を走らせたら良い。
後は、ハイブリッド車を普及させる。プラグインで充電できるようにする。
137: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 12:32:21.51 ID:zCuNf0Va0
無駄遣いのために増税するなよ馬鹿ども
139: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 12:49:08.33 ID:hWc04b+20
経産省の数々の失敗政策はどうして問題にならないんだろう?
普通に解体するレベルだと思うんだが
140: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 12:51:37.25 ID:ccYAj/bo0
エタノールやれよバカ
「韓国様からメモリ売って頂くから根絶」とか言ってエルピーダ潰すし、キムチから幾ら貰ってるんだ
141: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 13:55:47.32 ID:wOgXjr2U0
本気にCO2なんて信じてるのか?
関係ないぞ。あんなの
142: 名無しのべっぴん 2021/03/05(金) 14:12:40.15 ID:bZjJWQTJ0
>>141
だよなCO2なんてあるわけねえよw
まだ信じてるやついるのかよサンタさんかよw
コメント