1: 名無 2021/03/21(日) 14:22:54.42 ID:LHJzpQ039
2021年3月21日 11時28分
https://news.livedoor.com/article/detail/19886048/
スーパーに行くと、必ずといってもいる○○な人……何か思い浮かぶことはありませんか? 独身であっても既婚であっても、子どもがいても子どもが巣立っていても、老若男女問わずみんなが行くスーパー。だからこそ、普段は出会わないようなタイプの人と遭遇したりしますよね。
ここではそんな、スーパーでよく見かける人あるあるを聞いてみました。
ポイントカードを出すのに時間がかかる
「ポイントカードをお財布から出すのに時間がかかる人。私だったら、レジに並んでいるときからポイントカードを出しておくのになって思ってイライラしちゃう……。後ろに人がたくさん並んでいるときほど、ポイントカードで詰まっている人が多いイメージ!」(20代/学生)
▽ ポイントカードはどこのお店にもあるといって過言ではない存在です。だからこそ、お財布の中から見つけるのに時間がかかることも多く、ほかの人を待たせてしまうことも。
電子マネーに時間をとられる
「電子マネーで支払いたいけど慣れていないお客さんがいたり、電子マネーのレジ打ちの対応に慣れていない店員さんがいたりするときに時間をとられること。どちらにも慣れが必要だと思うけど、お客さん側が店員さんに何度もやり方を聞いたりしていると、現金で払えばいいのにって思うこともある」(30代/看護師)
▽ まだ電子マネー慣れしていないお客さんと店員さんの場合、それだけで時間をとってしまうことも。レジに並んでいる人からすると「現金で払えばすむのに」と思ってしまうこともあるようです。
レジの店員さんと話したがるお客さん
「常連さんなのか知らないけど、レジの店員さんとやたらと話したがるおじさんやおばさんの存在。忙しい時間でも構わず世間話をしたあとに、後ろの列に並んでいる人たちの存在に気づいて『あら! ごめんなさいね』ってあやまりながら去っていくの、すごく見かける光景だと思う」(20代/介護士)
以下ソースで
引用元: ・【社会】商品奥から取ろうとしがち! スーパーでよく見かける人あるある [みなみ★]
402: 名無 2021/03/21(日) 14:59:45.42 ID:yum0Ufun0
>>1
いつもそうしてますが、何か?
432: 名無 2021/03/21(日) 15:02:33.96 ID:eEzCndXJ0
>>1
ヨーグルトは後ろから取るなぁ
後、何気に調味料とか
475: 名無 2021/03/21(日) 15:05:04.57 ID:cxw2okZb0
>>1
賞味期限を見て買うやつって頭おかしいんじゃねえの
奥から取ればいいだけ
897: 名無 2021/03/21(日) 15:55:28.63 ID:8XE35i8R0
>>1
オーケーみたいに
1日でも日付が前の商品を3%引にでもしてくれるなら古いほうから選んでもいいよ
899: 名無 2021/03/21(日) 15:56:07.18 ID:LNswX1gi0
>>897
同意
価値が落ちてるんだから値引きすればいいだけの話
2: 名無 2021/03/21(日) 14:24:00.42 ID:UTygP6xf0
パンとか値段変わらないなら新しいほうがいいじゃん。
648: 名無 2021/03/21(日) 15:21:48.20 ID:V1Nj4r9Q0
>>2
パンは賞味期限の日付が後の商品が奥に
置いているから、奥のを取り出すわ
663: 名無 2021/03/21(日) 15:23:11.85 ID:rValCYw+0
>>648
全ての商品がそれだよ
パートの研修でまずそれを教わる
686: 名無 2021/03/21(日) 15:26:11.18 ID:lHBh+LKR0
>>648
わざと古いのを奥に置いとくと面白いように引っ掛かるわw
717: 名無 2021/03/21(日) 15:31:09.94 ID:e3VaH4AI0
>>686
その手には引っかかりません、ちゃんと最新の日付か最終確認します
4: 名無 2021/03/21(日) 14:24:23.99 ID:VwlFKJ0m0
新しいのとったら駄目なのであれば並べとかなきゃ良いんじゃないですかね?
785: 名無 2021/03/21(日) 15:39:44.33 ID:9lo4+eGh0
>>4
そ れ な
10: 名無 2021/03/21(日) 14:25:45.03 ID:XCmP5+6f0
正しいやり方
× 奥から取る
〇 日付を見て取る
奥がいいとは限らんからな
ぱっと見て即時にどれが新しいか判断する
12: 名無 2021/03/21(日) 14:26:00.31 ID:8sKJuqTN0
そりゃより長い賞味期限あるほうが得なんだから賞味期限長い奥の方にある商品取るのは当然のこと
15: 名無 2021/03/21(日) 14:26:21.64 ID:yM9ukDZx0
めっちゃ優しいコンビニ店長も奥から商品取る奴だけは許さんってマジギレしてた
364: 名無 2021/03/21(日) 14:56:33.36 ID:p2n+NY6Y0
>>15
なんで?
431: 名無 2021/03/21(日) 15:02:32.77 ID:j1U+BHWt0
>>15
優しくないじゃん
17: 名無 2021/03/21(日) 14:26:41.20 ID:5zkPvWdh0
手前のは一番多くコロナとか飛沫雑菌ついてそうじゃん
503: 名無 2021/03/21(日) 15:07:23.27 ID:p/r0arkO0
>>17
これ
最近店に入る前に消毒液スルーしてる人も多いから手前のは取りたくない
639: 名無 2021/03/21(日) 15:20:38.29 ID:Y6WGL8Eo0
>>17
それもあるよね
21: 名無 2021/03/21(日) 14:26:58.49 ID:AYmNIR1G0
会計の時に「PayPayで」って言うヤツは激減したなw
260: 名無 2021/03/21(日) 14:46:45.74 ID:FH0P2Lpz0
>>21
そうなのか。。。
俺毎日OKストアで会計時にPayPayでって言ってるわ
276: 名無 2021/03/21(日) 14:47:53.62 ID:E1L5l64L0
>>260
国策でポイントバラまきしてた頃よりは確実に減っていると思うw
765: 名無 2021/03/21(日) 15:37:02.29 ID:/5qBQllB0
>>276
セミセルフレジのクレカ決済が一番スマート
47: 名無 2021/03/21(日) 14:30:43.76 ID:Am3a/x9i0
1日一円ずつ割引するだけで、手前から売れるよw
159: 名無 2021/03/21(日) 14:38:09.17 ID:MgLWdINq0
スーパーで使ったことないけど電子マネーやおサイフケータイでの
支払いってそんな難しいの?
スマホかざすだけでいいようだし
自動改札機使えるレベルなら出来そうな気がするのだが
200: 名無 2021/03/21(日) 14:41:24.06 ID:n56wYBsb0
>>159
いくらチャージされてるかわからなくてレジで店員さんに聞きながらチャージして貰ったり、ここ押してって教えてもらいながらの婆さんとかは見た事はあるよ
227: 名無 2021/03/21(日) 14:43:34.15 ID:MgLWdINq0
>>200
なるほど納得しました
そう言えばバスとかでも
運転手にチャージしてもらおうとして
戸惑ってるの見たことあったの思い出した
248: 名無 2021/03/21(日) 14:45:52.43 ID:XCmP5+6f0
>>159
現金にしろカードにしろスマホにしろ
事前に準備しないやつはそれなりにいる
年寄りに多い
そういう奴に限って店員と会話し出す
171: 名無 2021/03/21(日) 14:39:01.59 ID:WDZ10mB90
カードで電子マネー出すのが一番早いと思う
クレカだと暗証番号入力しないといけないことあるし、スマホ決済や現金なんてもってのほか
188: 名無 2021/03/21(日) 14:40:19.54 ID:kZMxZeOq0
>>171
アプリ準備するだけで一大事業よな
まあスーパーでスマホ決済入れてたらすごいアドバンテージあるわ
174: 名無 2021/03/21(日) 14:39:10.62 ID:cHBjhjpV0
消費期限確認すんの当然だろ?
コメント